初めてでも簡単!シェフに学ぶ手作りパンのコツとレシピ2018.08.16手作りパンをやってみたけど、どこを直したらもっと美味しくなるのかなぁ、とパン作りにはぼんやり思う瞬間があるもの。もっと上手くなりたい、という気持ちは当然ですもの。 こちらの基礎動画をご覧になりながら、失敗を恐れずにいつものパン作りを見直して...
さんだゆみこのパンのアトリエパンのある時間を、豊かなものに。家庭製パン講師として、自らパン教室を主宰する、さんだ ゆみこさん。 ブーランジェリーシェフとの交流も広く、様々な活動されています。 さんださんは、「自宅で作るパンのいいところは、自分で選んだ安心の素材で自由に焼き上げたパンを大切な人と食べるひととき。」 と言います。 日々、教室を運営しながら自らも学び、パンに触れる暮ら...
編集部コラム全粒粉の食パン作り(編集部で試してみたよ)編集のオガワです。 今回は「全粒粉の食パン」に挑戦です。 普通の強力粉ではなく、全粒粉を見るのも触るのもはじめて。 生地作り、難しかったりするのかな。 全粒粉の小麦粉を近所のスーパーで探してもなかなか置いてなくて、 製菓材料を多く置いているお店とか、なのかな。 ネット販売だとやっぱりすぐ見つかりますけど、 逆に種類が多...
編集部コラムパン・オ・レ作り(編集部で試してみたよ)今回は、編集部スタッフ・ナカトモが、「パン・オ・レ」に挑戦。 パン教室に通っていたこともあって、 基本的に工程順も慣れているのですが、難なく終わるでしょうか。 今回も小麦粉は、「はるゆたか」で作ります。 さて、計量を終え、強力粉・グラニュー糖・塩・牛乳を 入れたあとはこんな具合。 最初はべちゃべちゃで扱いづらくて、 手...
編集部コラムフォカッチャ作り(編集部で試してみたよ)初めまして。パンキッチン編集部のオガワです。 パン作り経験ごく浅の私ですが、 パンキッチンレシピで、手ごねパンに挑戦します。 シェフのレシピを見て、初心者が家でもできるかな、という目線でおつきあい頂けたらうれしいです。 さて。 まずは、「フォカッチャ」レシピを試してみました。 小麦粉は、はるゆたか1種類で作ります。 し...
編集部コラムぷちトマトの入ったふたご作り(編集部で試してみたよ)フォカッチャ・プレーンの生地をアレンジした ぷちトマトがかわいいふたごパンにトライ。 材料はささっと計量。 今回も小麦粉は、「はるゆたか」1種類で作ります。 我が家のデジタルスケールは小数点以下に対応していないので、 四捨五入し計量しています。 インスタントドライイーストもさらさらと。 「フォカッチャ・プレーン」で、 ...
【クリスマス】料理編:季節の彩り野菜 レムラードソース 他2016.12.22今回は、クリスマスを意識した旬の料理がテーマです。旬の食材とちょっぴり贅沢な食材を組み合わせて、オリジナルのクリスマスディナーコースを組み立ててみました。食の話題で盛り上がる楽しくて美味しいハッピーホリデー版「旬をいただく」です。 オマール...